I am Ashitsubo長時間のデスクワークや家事で、腰の重だるさや痛みに悩む方は少なくありません。特に「姿勢の悪さ」や「筋肉のこわばり」が原因の腰痛は、日常生活の中で徐々に蓄積していきます。
私の妻も、在宅ワークが続き、あまり良い椅子でもなかったため、腰の痛みをよく訴えるようになりました。病院での治療が必要なケースもありますが、軽いコリやハリの段階なら、足裏マッサージでのサポートが有効な場合もあります。
今回は、腰痛に悩むパートナーをやさしく支えるための足裏マッサージ法を紹介します。反射区としては、胸椎・腰椎・仙骨、股関節(内)・直腸・肛門、股関節(外)・下腹部の順に刺激していきます。
腰痛と足裏の関係とは?反射区を刺激する理由
足裏には、体の各部位とつながる「反射区」があります。
腰痛に関係するのは、主に背骨まわり(胸椎・腰椎・仙骨)と、骨盤や股関節周辺の反射区です。これらを刺激することで、血流やリンパの流れを整え、筋肉のこわばりをやわらげるサポートが期待できます。
反射区を正確に刺激することで、全身のバランスを整えるリラックス効果も得られます。
【ステップ1】胸椎・腰椎・仙骨の反射区を刺激する
足裏の内側の土踏まずに沿った縦のラインには、背骨(脊柱)に対応する反射区が並んでいます。
- 胸椎の反射区:土踏まずの中央あたり
- 腰椎の反射区:土踏まずの下の方
- 仙骨の反射区:かかとの上部付近
親指の腹を使い、内側のラインを上から下へゆっくり押し流すように刺激します。
強く押す必要はありません。心地よい圧で、3〜5回ほどゆっくりなぞりましょう。


💡ポイント:腰が冷えている方は、足湯や温かいタオルで足裏を温めてから行うとより効果的です。
【ステップ2】股関節(内)・直腸・肛門の反射区をやさしく押す
次に、かかとの内側から中央にかけてにある反射区を刺激します。ここは、股関節や直腸・肛門など、下半身の血流や排泄機能に関わるゾーンです。
椅子に座った状態で、片足を反対の膝に乗せ、親指で円を描くようにゆっくりとマッサージします。
腰のハリが強いときほど、かかと付近が硬く感じられるかもしれません。呼吸を整えながら、ゆっくりほぐしましょう。
⚠️注意:痛みを感じるほど強く押すと、筋肉を逆に緊張させてしまいます。「気持ちいい」と感じる範囲で行うことが大切です。


【ステップ3】股関節(外)・下腹部の反射区を刺激して仕上げる
最後に、足裏の外側(小指の下〜かかと外側)ラインを刺激します。ここには、股関節(外)や下腹部の反射区があります。
手の親指と人差し指で足を包み込み、外側をなぞるようにマッサージしていきましょう。
腰からお尻、太ももにかけての張りを感じている場合、この部分をゆるめることで腰の違和感がやわらぐことがあります。
妻の場合も、この部分を中心にマッサージしてあげると、「腰が軽くなった」と言うことが多いです。
数分でもリラックスできる時間を作ることが、心と体の回復につながります。


【体験談】「マッサージの時間が、夫婦の会話の時間にもなった」
私たち夫婦は、週に1回ほど、夜のリラックスタイムに5〜10分ほどこの足裏マッサージを取り入れています。
はじめは単なる「疲れのケア」だったのが、今では子供のこと、お互いの仕事のことや、体調や気持ちを話す時間になりました。
「腰が痛い」と言っていた妻も、最近では「マッサージのおかげでぐっすりと寝れるし、寝起きが楽になった気がする」と話しています。
もちろん個人差はありますが、無理なく続けられる習慣としておすすめです。
まとめ|足裏から整える「腰の軽さ」と「心のやすらぎ」
腰痛は、体の使い方やストレス、冷えなど、さまざまな要因が重なって起こります。
足裏の反射区をやさしく刺激することで、血流の促進やリラックス効果をサポートし、腰の負担を軽減する一助となります。
大切なのは、「治す」ではなく「整える・いたわる」気持ちで行うこと。
パートナーへの思いやりを込めて、足裏から体と心を癒してみてください。
💡おすすめアイテム
マッサージ中に使えるオイルやフットクリームを使うと、滑りが良くなり、肌への負担も減ります。
【1】SEVEN BEAUTY フット マッサージクリーム 無香 450g


業務用で人気の無香タイプ。足裏・かかとケアに最適!
業務用サロンでも使用される、たっぷり450g入りのフットマッサージクリーム。
伸びがよく、ベタつきにくい使用感が特徴です。香りがないので、他のアロマやオイルと組み合わせても使いやすく、足つぼマッサージ初心者にもおすすめ。
- 内容量:450g
- 香り:無香
- 特徴:滑りがよく、ベタつかない
- こんな人におすすめ:夜のセルフケア・家族で共有したい方



これの魅力は何と言っても、無香料で使いやすく、大容量であること!私も、足裏~膝にかけて、全身に使って、愛用しています。
▶ Amazonで見る
👉 SEVEN BEAUTY フット マッサージクリーム 無香 450g [ 業務用 大容量 足 かかと 足つぼ 足裏 用 ]
【2】fafra オーガニック ボディクリーム(200g)


オーガニック認証取得。やさしさと保湿力のバランス◎
天然由来成分をたっぷり配合したfafraのボディクリーム。
乾燥が気になる季節でも肌をしっとり保ち、マッサージ中も滑らかに動かせます。全身に使えるので、足つぼ後の脚全体ケアにもぴったり。
- 内容量:200g
- 特徴:オーガニック認証/無添加/乾燥肌対応
- 香り:ナチュラルでやさしい香り
- こんな人におすすめ:敏感肌・オーガニック派の方



私はあまりオーガニックへのこだわりはありませんが、高保湿、べたつかない、ということで、妻のケア(妻へのマッサージ)には、このクリームを愛用しています。
▶ Amazonで見る
👉 fafra オーガニック ボディクリーム 全身 保湿 乾燥肌 無添加 200g オーガニック認証取得
【3】Aroma Bloom ボディマッサージクリーム 柑橘系の香り(150g)


むくみケアやリフレッシュに。香りで癒されたい方に◎
アロマ専門ブランド「Aroma Bloom」のマッサージクリーム。
爽やかな柑橘系の香りが広がり、心地よいリラックスタイムを演出してくれます。
小容量タイプで携帯にも便利。お風呂上がりや朝のマッサージにぴったりです。
- 内容量:150g
- 香り:柑橘系(リフレッシュ系)
- 特徴:むくみケア・アロマ効果
- こんな人におすすめ:気分を上げたい朝のセルフケア



少し容量が少ない感じがしますが、それが逆に、これを使用するときの特別感になり、柑橘系のにおいに癒されます。
▶ Amazonで見る
👉 ボディクリーム マッサージ 150g アロマブルーム ボディケア むくみケア 保湿 クリーム マッサージクリーム 柑橘系の香り








