
スマホやパソコンを長時間使っていると、「目の疲れ(眼精疲労)」を強く感じることはありませんか?私はデスクワークということもあり、日中はいつもPCを見ており、夜間もスマホやTVを見ているため、目を酷使している自覚があります、、、
仕事や日常生活で避けられない疲れ目ですが、実は足つぼを刺激することで和らげることができる んです。
この記事では、目の疲れに効果的な足つぼの場所と、正しい刺激方法を詳しくご紹介します。
目の疲れに効く足つぼは「足の人差し指と中指の付け根」
足裏には「反射区」と呼ばれる体の各部位とつながるポイントがあります。
目の反射区は 足の人差し指と中指の付け根の下あたり に位置しています。(赤丸部分)


- 足の甲から見て、人差し指・中指の根元部分
- 足裏から見ても同じ位置(指の付け根の下のややふくらんだ部分)
ここを刺激することで、目の血流を促し、眼精疲労の軽減が期待できます。



実際に私も毎日押していますが、押してしばらくすると、スッキリします。
具体的な刺激方法
1. 指で押す方法
- 両手の親指を使い、人差し指と中指の付け根の下をグッと押します
- 5秒ほど押したら、ゆっくり力を抜く
- これを左右の足で5〜10回ずつ繰り返す
2. ツボ押し棒を使う方法
- 専用の木製スティックやマッサージ棒で、ピンポイントに押す
- 強く押しすぎず、痛気持ちいい程度に刺激するのがコツ
3. 足裏マッサージと組み合わせる
- 目のツボだけでなく、土踏まず(胃や肝臓の反射区)も軽くほぐすと血流が良くなり、疲れが取れやすくなる
足つぼを押すタイミングは「夜のリラックスタイム」に最適
目の疲れを癒すためには、押す時間帯も大切です。
おすすめは以下のタイミングです。
- お風呂上がり(血流が良くなっているため効果アップ)
- 就寝前(副交感神経が優位になり、眠りの質が向上)
- デスクワークの合間(気分転換としても効果的)
毎日1〜2分で良いので、習慣にすると疲れ目が溜まりにくくなります。
注意点
- 強く押しすぎると逆効果になることがあるので、心地よい強さを意識する
- 目の疲れが長引いたり、頭痛や視力低下を伴う場合は無理せず眼科を受診する
まとめ
- 目の疲れに効く足つぼは 足の人差し指・中指の付け根の下
- 親指やツボ押し棒で「5秒押す→ゆっくり離す」を繰り返すのが基本
- お風呂上がりや就寝前に行うとリラックス効果も高まる



足つぼは「ちょっとしたセルフケア」ですが、毎日続けることで目の疲れをやわらげ、仕事や日常生活のパフォーマンスも上げてくれます。
💡おすすめアイテム
マッサージ中に使えるオイルやフットクリームを使うと、滑りが良くなり、肌への負担も減ります。
【1】SEVEN BEAUTY フット マッサージクリーム 無香 450g


業務用で人気の無香タイプ。足裏・かかとケアに最適!
業務用サロンでも使用される、たっぷり450g入りのフットマッサージクリーム。
伸びがよく、ベタつきにくい使用感が特徴です。香りがないので、他のアロマやオイルと組み合わせても使いやすく、足つぼマッサージ初心者にもおすすめ。
- 内容量:450g
- 香り:無香
- 特徴:滑りがよく、ベタつかない
- こんな人におすすめ:夜のセルフケア・家族で共有したい方



これの魅力は何と言っても、無香料で使いやすく、大容量であること!私も、足裏~膝にかけて、全身に使って、愛用しています。
▶ Amazonで見る
👉 SEVEN BEAUTY フット マッサージクリーム 無香 450g [ 業務用 大容量 足 かかと 足つぼ 足裏 用 ]
【2】fafra オーガニック ボディクリーム(200g)


オーガニック認証取得。やさしさと保湿力のバランス◎
天然由来成分をたっぷり配合したfafraのボディクリーム。
乾燥が気になる季節でも肌をしっとり保ち、マッサージ中も滑らかに動かせます。全身に使えるので、足つぼ後の脚全体ケアにもぴったり。
- 内容量:200g
- 特徴:オーガニック認証/無添加/乾燥肌対応
- 香り:ナチュラルでやさしい香り
- こんな人におすすめ:敏感肌・オーガニック派の方



私はあまりオーガニックへのこだわりはありませんが、高保湿、べたつかない、ということで、妻のケア(妻へのマッサージ)には、このクリームを愛用しています。
▶ Amazonで見る
👉 fafra オーガニック ボディクリーム 全身 保湿 乾燥肌 無添加 200g オーガニック認証取得
【3】Aroma Bloom ボディマッサージクリーム 柑橘系の香り(150g)


むくみケアやリフレッシュに。香りで癒されたい方に◎
アロマ専門ブランド「Aroma Bloom」のマッサージクリーム。
爽やかな柑橘系の香りが広がり、心地よいリラックスタイムを演出してくれます。
小容量タイプで携帯にも便利。お風呂上がりや朝のマッサージにぴったりです。
- 内容量:150g
- 香り:柑橘系(リフレッシュ系)
- 特徴:むくみケア・アロマ効果
- こんな人におすすめ:気分を上げたい朝のセルフケア



少し容量が少ない感じがしますが、それが逆に、これを使用するときの特別感になり、柑橘系のにおいに癒されます。
▶ Amazonで見る
👉 ボディクリーム マッサージ 150g アロマブルーム ボディケア むくみケア 保湿 クリーム マッサージクリーム 柑橘系の香り









