湧泉のツボの場所と効果|疲労回復・元気アップに効くセルフケア

  • URLをコピーしました!

「最近、疲れが取れない」「朝から体がだるい」――そんなときにおすすめなのが 湧泉(ゆうせん)のツボ です。足裏にあるこのツボは、古くから「生命の泉」と呼ばれ、全身の活力を高める効果が期待できます。本記事では、湧泉のツボの 場所・効果・押し方 をわかりやすく解説。私も疲れた時に5分だけでもここを押すと、ポカポカ身体が温かくなり、足の疲れもスッと取れている感じがします。一番即効性の高そうなツボとして認識しています。今日からできるセルフケアで、疲労回復と元気な毎日を手に入れましょう。

目次

湧泉のツボとは?

湧泉(ゆうせん)は、東洋医学で「腎経(じんけい)」という経絡上にある重要なツボです。名前のとおり「泉が湧き出る場所」を意味し、生命エネルギーを活性化するポイントとして古くから親しまれてきました。特に 疲労回復・冷え性改善・気力アップ に効果があるとされ、毎日のセルフケアにも取り入れやすいツボです。

湧泉の場所はどこ?

湧泉は 足の裏の中央よりやや前方のくぼみ にあります。足指を軽く曲げたときに自然にへこむ部分が目印です。

  • 足指を曲げたときにできるくぼみの中央
  • 土踏まずの始まり付近
  • 左右両足に1つずつ存在

👉 初めての方は、手で足裏を押しながら「ちょっと痛気持ちいい」と感じる部分を探すと見つかりやすいです。

湧泉のツボの効果

湧泉を刺激することで、次のような効果が期待できます。

  • 疲労回復:だるさをやわらげ、全身をスッキリさせる
  • 冷え性改善:血流を促進し、手足の冷えをやわらげる
  • 活力アップ:エネルギーを高め、集中力をサポート
  • ストレス緩和:リラックス効果で気持ちを落ち着ける

特に 朝のだるさ午後の眠気 を感じやすい方にはおすすめです。

湧泉の正しい押し方

セルフケアとして湧泉を刺激する方法は、とてもシンプルです。

  1. 椅子に座り、足裏を手で持つ
  2. 親指の腹で湧泉を押す
  3. 息を吐きながら5〜10秒じっくり押す
  4. 息を吸いながら力を抜く
  5. 片足につき3〜5回を目安に繰り返す

💡「イタ気持ちいい」と感じるくらいの強さがベスト。強く押しすぎると逆効果になるので注意しましょう。

湧泉を刺激するおすすめグッズ

湧泉は指で押すだけでも十分効果的ですが、次のようなグッズを取り入れるとより手軽です。

  • 足つぼマット:立つだけで刺激できる
  • ツボ押し棒:ピンポイントでしっかり押せる
  • オイルマッサージ:リラックスしながらケアできる

毎日の生活に取り入れやすいアイテムを選ぶと、続けやすくなります。

湧泉のツボは「生命の泉」と呼ばれるほど、体のエネルギーを整える大切なポイントです。場所を覚えて、セルフケアに取り入れれば、疲労回復や冷え改善に役立ちます。
👉 「最近疲れが抜けないな」と感じたら、ぜひ今日から湧泉のツボを押してみてください。小さな習慣が、毎日の元気を支えてくれます。

💡おすすめアイテム

マッサージ中に使えるオイルやフットクリームを使うと、滑りが良くなり、肌への負担も減ります。

【1】SEVEN BEAUTY フット マッサージクリーム 無香 450g

業務用で人気の無香タイプ。足裏・かかとケアに最適!

業務用サロンでも使用される、たっぷり450g入りのフットマッサージクリーム。
伸びがよく、ベタつきにくい使用感が特徴です。香りがないので、他のアロマやオイルと組み合わせても使いやすく、足つぼマッサージ初心者にもおすすめ。

  • 内容量:450g
  • 香り:無香
  • 特徴:滑りがよく、ベタつかない
  • こんな人におすすめ:夜のセルフケア・家族で共有したい方
I am Ashitsubo

これの魅力は何と言っても、無香料で使いやすく、大容量であること!私も、足裏~膝にかけて、全身に使って、愛用しています。

Amazonで見る
👉 SEVEN BEAUTY フット マッサージクリーム 無香 450g [ 業務用 大容量 足 かかと 足つぼ 足裏 用 ]

【2】fafra オーガニック ボディクリーム(200g)

オーガニック認証取得。やさしさと保湿力のバランス◎

天然由来成分をたっぷり配合したfafraのボディクリーム。
乾燥が気になる季節でも肌をしっとり保ち、マッサージ中も滑らかに動かせます。全身に使えるので、足つぼ後の脚全体ケアにもぴったり。

  • 内容量:200g
  • 特徴:オーガニック認証/無添加/乾燥肌対応
  • 香り:ナチュラルでやさしい香り
  • こんな人におすすめ:敏感肌・オーガニック派の方
I am Ashitsubo

私はあまりオーガニックへのこだわりはありませんが、高保湿、べたつかない、ということで、妻のケア(妻へのマッサージ)には、このクリームを愛用しています。

Amazonで見る

👉 fafra オーガニック ボディクリーム 全身 保湿 乾燥肌 無添加 200g オーガニック認証取得

【3】Aroma Bloom ボディマッサージクリーム 柑橘系の香り(150g)

むくみケアやリフレッシュに。香りで癒されたい方に◎

アロマ専門ブランド「Aroma Bloom」のマッサージクリーム。
爽やかな柑橘系の香りが広がり、心地よいリラックスタイムを演出してくれます。
小容量タイプで携帯にも便利。お風呂上がりや朝のマッサージにぴったりです。

  • 内容量:150g
  • 香り:柑橘系(リフレッシュ系)
  • 特徴:むくみケア・アロマ効果
  • こんな人におすすめ:気分を上げたい朝のセルフケア
I am Ashitsubo

少し容量が少ない感じがしますが、それが逆に、これを使用するときの特別感になり、柑橘系のにおいに癒されます。

Amazonで見る
👉 ボディクリーム マッサージ 150g アロマブルーム ボディケア むくみケア 保湿 クリーム マッサージクリーム 柑橘系の香り


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5分で疲れをリセットする足つぼ習慣家
セルフ足つぼ&妻へのマッサージ実録
働く男性が足つぼを毎日の習慣に取り入れて、疲れを翌日に持ち越さず、
長期的な健康を手に入れる方法を発信するブログ。
キャリカレリフレクソロジスト資格取得!

目次